ヨネヤでは、一級眼鏡作製技能士が責任を持って、視力で悩む方々のお力になることを第一に考える、メガネづくりをしています。

ヨネヤ

 調節・輻輳・屈折異常の話

・眼は高性能のオートフォーカス
・「ピント合わせ」と「寄り眼」
・屈折異常とは

 斜位・眼位検査・プリズムの話
・眼鏡はただ見えるだけじゃダメ
・斜位(かくれ斜視)とは?
・プリズムによる斜位の補正
・こんな症状があったら

 メガネレンズの話
・メガネレンズの素材
・非球面レンズと球面レンズ
・凸レンズを薄くする
・調光レンズは1本二役
・クールな印象ライトミラーコート
・レンズの価格

メガネフレームの話
・メガネフレームの原産国表示
・超弾性メガネフレーム
・品質の良いメガネフレームとは
・フレーム選びに潜む落とし穴
・メガネフレームのバリエーション

 シニアメガネの話
・シニア眼鏡は「使い分け」で快適
・遠近累進との使い分けパターン
・シニア眼鏡作りは手間かけて

 メガネのメンテナンス
・メガネはとってもデリケート
・プラスチックレンズのご注意
・メガネのアフターケア
・ヨネヤのメガネ修理

 メガネ通販の問題点
・メガネ通販とは
・眼鏡を雑貨のように扱えるのか
・通販メガネのアフターケアは?
・「手軽さ」と引き換えに……

 その他メガネの話
・メガネとファッション
・伊達メガネでイメージアップを!
・日本のメガネ技術は野放し状態
・良いメガネをつくるための5箇条




その他メガネの話

メガネとファッション

メガネには視力補正や目の保護などの「ビジョン・ケア」という本来の役目と、ファッションアイテムとして「装う楽しさ」がありますが、両者には相容れない部分があります。
「ビジョン・ケア」を優先するのは当然としても、メガネで印象は変わります。「見てくれは気にしない」とおっしゃらずに、せめてイメージダウンにならないメガネ選びをしませんか?

伊達メガネでイメージアップしよう

伊達メガネなんだから安物で十分?

度なしの、いわゆる「伊達メガネ」は雑貨店だと1,000円しないものもありますが、シャレでかけるのならともかく、イメージアップとはほど遠いクォリティーです。ましてや、かけ具合も直さないままではなおさらチープに見えます。
せっかくのオシャレが、安物の伊達メガネのために台無しならないようお気をつけください。



レンズが入っていない「伊達メガネ」って・・・

かつては「メガネレンズの反射はテレビ写りが悪いのでレンズを入れない」というテレビ司会者がいたそうです。
今では「つけまつげが触るのからレンズを入れない」という女の子もいるそうですが、レンズを入れずにフレームだけをかけている人はテレビでもよく見かけます。
ほとんどがボストン型やウェリントン型のセルフレームです。でも少しもカッコ良く見えません。

無色のレンズでも、あるとないとでは大違い

どんなに表面反射の少ないレンズでも角度によって光の反射があり、レンズが入っているのがわかります。
レンズはフレームの内側の溝に収まるのですが、全周ににわたって溝が丸見えで、「メガネ」ではなく「メガネフレーム」をかけているのです。
どんなに良いフレームだとしても、そこにはメガネの「質感」はありません。安物はさらに安っぽく見えてしまいます。

伊達メガネをカッコよくかけるなら

・高級品でなくてもよいから、ある程度の品質で、お顔に合ったサイズのフレームを選ぶ
・度なし専用のノンコートでもよいから、きちんとレンズを入れて「メガネ」にする
・フィッティングをちゃんとしてくれる店で購入する

きっとイメージアップできますよ!

日本のメガネ技術は野放し状態

あなたは、あなたのメガネをどんな人が作ったか承知していらっしゃいますか?
世界では40カ国以上がメガネの調製に携わるには3〜8年の専門教育が必要とされていて、公的資格のある国も少なくありませんが、日本では今まで公的資格は制定されていませんでした。
しかし、令和4年11月にメガネを調製する(注文に応じて作る)ための国家検定資格眼鏡作製技能士が誕生しました。

日本には現在3年制と4年制の眼鏡専門学校が5校あります。また、それらの学校やメーカー、日本眼鏡技術者協会などが主催するセミナーなども開催されていますが、眼鏡の知識や技術は短期間で簡単に習得できるものではありません。

メガネユーザーの多くは、メガネの値段に関係なく「メガネの専門家が調製してくれるのが当たり前」と思っていらっしゃるかも知れませんが、残念ながら今の日本ではそうではありません。
「メガネを扱っているからメガネの専門店」「メガネを調製するのはメガネの専門家」とは限らないのです。

良いメガネをつくるための5箇条

メガネの買い方イラスト

1・真面目な信頼できるお店なら「無意味な予算オーバー」にはならない。
2・「フレームとレンズの品質」がそのまま「メガネの品質」ではない。
3・有名人を使った宣伝が「良いメガネづくり」に結びつくわけではない。
4・安くてもクォリティーが高い・・・そんなウマイ話などない。
5・「かかりつけメガネ店」は頼りになる。